一晩で澄んだ実験農園の水路
最も深く 幅がある水路 山 E U 水路の終点 まむしも水浴びに来そうだな・・排水溝と クレソン・ドジョウ池取水口 簡単~ チョロチョロでじゅうぶん 山水エネルギーの実験水路工事から一夜明けた今朝、様子を見に行って来た。昨日はやや濁っていた水は澄み切り、既にカエルなどの生き物が水路で遊んでいた。...
View Articleアケビ食べ放題 木の実講習会
完熟ヤマガキ 全員試食 大好評ムカゴ 試食 早よせんか・・ 行くぞ今年もアケビが鈴なり食べきれないと言うか 採り切れないまだ・・ 食うのか?ビレッジスタッフのお土産よく遊び 学び よく食べたな賄いランチ猪スペアリブ 猪焼肉 スズキ刺身とスペアリブ 猪スズキ汁・・あちらは 桟橋ハゼ釣りと天ぷらランチが 2組 ハゼは大漁 今日は木の実講習会。 遠くはオーストラリア在住で実家の北海道旭川から参加。...
View Article猪解体講習会と 絶品!「猪串カツ」
根気のいる皮剥ぎ作業骨外し丁度よい脂肪ホネ スネ・・猪串カツ ネギマ猪串カツとスズキの刺身猪スペアリブ猪焼肉猪鹿薬膳トマトシチュー笹ごはんリゾット 木の実講習会に続いて今日お野人イベント猪解体講習会。参加者は4人だが、たっぷり実習出来てよかったな。 丁度よく脂が乗った小ぶりの猪をシーズン中に丸ごと冷凍。...
View Article明日から富士宮 山梨へ
明日から3日間、静岡県の富士宮、山梨へ行って来る。講演と、翌日農地調査の依頼があり、いつものようにオマケが付いて来る。 出来るだけ野人の出張をビレッジの休日に集中させ、便乗してくっついて来るのだ。野人送迎と販売スタッフという名目はあるのだが・・考えるのは、お祭り好きのまむし頭しかいない。...
View Article富士宮講演会 画像
お弁当で懇親会右から 信楽焼き が・・・ 昨日は、静岡県富士宮市で夜6時から8時まで協生農法の講演会。 その後は懇親会。主催者は、地球環境を復元し世界を平和にしたいという理念を持つ「白光真宏会」 富士裾野の放置された広大な原野と山林を協生果樹園にしたいとの依頼で、職員の他、近隣から酪農家など協生農法に関心を持つ人ばかり合わせて50人が集まった。...
View Article富士山麓 広大な農地の視察
富士のそよ風鹿さん達の通り道 ・・ 鹿の細道 理想的な森・・森の小枝で うぐいす嬢が ホ~ホケキョ雄大な景色広大な草原 30人の集団が鹿のうんこに見える若富士・・・いく 富士北山麓の開墾予定地の広さは誰も知らず、草原、雑木林を入れておよそ数ヘクタール。この広大な草原はたしかに不毛の大地だが、それは人間が破壊したからだ。火山灰でも草木は生える。...
View Article石垣島協生農園からの案内
石垣島で協生農法を実践している土人さんから連絡があった。大玉のサイパンレモンとシークアーサーの案内だ。 6月のマンゴーに続き8月半ば、グアバの予約開始の連絡があったが、台風接近ラッシュで案内を控えた。結局今年のグアバは甘味が乗らないまま落下、断念した。楽しみにしていた読者は多いが、だんねんだな・・ 土人さんより...
View Article開墾農園 水路の整備
1トンの小砂利力丸くん フル稼働わさび田の敷石 まむし頭と水人大根玉ねぎその他・・大根娘達・・下段の竹林から中段まで 周囲はスナップエンドウそろそろ完成おい・・そこの現場監督 ケツ上げろ主役の椅子が見えん 翼のチェンソー 一刀掘り...
View Articleシネコカルチャー 野山の植物実習
むー農園暖地性小型ヤマブドウ「エビヅル」通路に発芽したレタスなど群生野生柿 小粒ムカゴアケビ オニグルミ拾いロウソクの原料だったハゼの実観察 原人 実を舐める・・迷わず樹液を塗る そのうち農学博士 楽しそうな微笑み 土曜の植樹作業が終わってから、原人以下シネコカルチャーメンバーと夕食を摂りながらお特訓。...
View Articleシネコカルチャー 協生理論お特訓
鹿ステーキ猪肉 スズキスペアリブ 牡蠣猪鹿薬膳トマトシチュー今日の収穫デザート食器洗い片付け午後のお特訓 順番に質問梅娘 指定難病45完治の推移 聞き取り 食材 検査数値・・夕方まで 協生理論 体調復元法 お特訓 シネコカルチャーメンバーの伊勢合宿2日目、野山の植物実習後のランチメニューは鹿のステーキ、猪焼肉、スズキスペアリブ、牡蠣、猪鹿トマトシチュー。...
View Articleむー塩梅漬け 紅茶の特売案内
お野人・・ 酸っぱいの 苦手だし紅茶・・ 滅多に飲まんし 皆さんの感激ぶりっ子から多分美味しいのだろうが コメントのしようがない内容も 料金も よくわからんし・・・な ここはやはり・・・・ アレだな いくちゃんからの案内 むー塩梅漬け販売いたします。 放任の梅をむー塩に漬け込んだ梅漬けです。中梅程度 180g入り 1パック 750円 なくなり次第終了ですご注文受付〆切...
View Article絵本男の新作絵本
絵本男・二見正直の新作絵本が発売された。 メガネくんとハダシくん 野人エッセイす本よりはるかにわかりやすいな 絵本男 二見正直のブログhttps://ameblo.jp/futamimasanao/ 絵本作家 二見正直https://ameblo.jp/muu8/entry-12194140763.html 絵本男のぶつりえほん...
View Articleネイチャー誌掲載の原人論文 和訳公開
2012年3月 むー農園 データをとる太田・原人コンビ シネコカルチャー講師で原人アシスタントの太田そのうち農学博士からメールが届いた。 ネイチャージャーナル、「サイエンス・オブ・フード」に掲載された原人論文の日本語訳が完了、シネコカルチャーのブログで公開された。 読みたい人も大勢いたことだろう。英文をプリントアウトして訳そうとした人もいたが、専門用語が難解で訳せなかった。...
View Article大量の果樹苗に活躍「穴掘りくん」
柑橘苗140本届く 前回の残りと合わせて200本強 保管土なし苗の仮植場作り 草を刈る穴を掘る 相当硬くて石も多いが楽々 穴掘りくんタコ焼き アナアナ ホイホイ 15分で40穴 家宝にするか~単純構造・・ 草刈り機のようなもの開墾農園 植樹作業 マリンビレッジに140本の柑橘苗が届いた。...
View Article饅頭とケーキ 人間の食性方程式
この日の協生農法講習会は珍妙で、普段は内容などあまり覚えていないのだが意外と記憶にある。 真っ先に記憶にあるのは饅頭とケーキの話で、いくはタイミングよく饅頭を出していた。次に思い出したのはニキビにわきがに水虫の仕組み、玉ねぎの怪、便秘に切れ痔にメタボ、それに酒や煙草の植物エネルギー。 結構よく覚えている。 他にも農法とはあまり関係がなさそうな話ばかりで、真面目に農法を語らなかった。...
View Article猪鹿に追われるマリンビレッジ
11月1日 今月の初めからビレッジの調理場はてんてこ猪舞い。とにかく猪や鹿が次々にやって来るのだ。平穏な日々は突如急変 元はと言えばまむし頭のせいだな・・ 「このままじゃ肉 足りないっす 肉 」 肉引き寄せ男の一言で事態は一変。 シシシカホイホイの日々が始まった。 日々の業務に支障が出るほど ホイホイ・・ホイ まむし頭と翼は猪鹿運び 連日解体。日の出男も猪運びに解体手伝い。...
View Article解毒一発 野人スペシャルの仕込み
一発が好きなおやじん・・一発必中・即効性という意味だが、一網打尽、一攫千金、一石五鳥、なども大好き。 どれも漁師魂のようだが、省エネ物理思考の基本だ。他に、急がば跨げ、馬の耳を見物、犬が西向きゃ僕も向く・・などのお野人語録もいいな。...
View Article山水がもたらす生命の力
耕作放棄地は増え続けるだけでなく、加速が止まらない。農家の高齢化が進み、後継者がいないからだが、業として生計が立てられないのだから後継者不足と言うより皆無に近い状況だ 農地の荒廃が進めば、真っ先に見捨てられるのは不便で日照率も悪く、作業効率が最悪の谷、棚田の最上部だが、山間部だけでなく便利な国道沿いでも放棄地が多く見られるようになった。 まだ実験中だが、山水エネルギーを活用した農産物生産。...
View Article