片目のジャックと再会
2年前のジャック 片目のジャックと久しぶりに町でバッタリ出会った。 2年ぶりの再会だ。 マリンビレッジで昼間堂々と実験中の野人の竹を密猟しようとしたのがジャックとの出会いだ。 竹が勝手に生えていたと思ったようだ。 野人より5歳年長のジャックはケニアで野生動物保護監視員をやっていた時、密猟者との戦いで片目を失い足も不自由になった。 辺境の密林で生き残る為に武術を身に付けた野人には人ごととは思えない。...
View Article巨大牡蠣の季節
1月に牡蠣の案内をしたが、さらに巨大になり安定して来た。 サイズも味も抜群、牡蠣の常識も変わる。これから春にかけてさらに大きくなる。 殻ごと鍋に入れて蒸してもさほど縮まず、剥き立ての巨大な牡蠣フライはむ~ジャラスなお味で桃源郷をさまよう~ 販売価格 加熱用 15個入り 2100円 30個入り 4000円 生食用 15個入り 2400円 30個入り 4600円 別売り...
View Article3月4月の自然塾講習日程
3月2日と3日は大分から協生農法希望者2人、部分参加自由です。 クラシカル~セミナーは内容未定、テーマに沿って車で外出。 伊勢志摩スカイライン、パールロード、神社巡り、河崎商人館など、希望に応じて・・ 親父ギャグ春爛漫~、楽しくドライブしましょうね。 3月2日 日曜日 10時~2時間 協生農法講習パートⅠ むー農園 12時~1時間 お昼休憩 ランチタイム 13時~2時間 協生農法講習パートⅡ...
View Article200億と60まんえん 1
「200億円です」 野人ではなくやべ~人が毎回そう言うのだ。 ビレッジに来た前回も前々回も、電話でも野人にそう言って聞かせる。 野人の適正年俸?は200億であり、必ずやれるからやりなさい・・と暗示をかける。 自分の役員報酬は自分で決めて来たが、赤字ならスタッフの最後尾と決めている。...
View Article200億と60まんえん 2
何度も熱心に「年俸200億を目指せ」と言うやべ~人に野人は言った。 「200万もあればじゅうぶんだけど・・」 「・・・ ・・ 」 「じゃ 2千万・・」 「それがいけないんです そう思っているからそれだけしかお金が入って来ないんです」 「思いは必ず叶います 世界を変えようとする志は強いがお金にまったく執着がない 月5万円で世界が変えられますか?」...
View Article足で風呂の塩素を消す方法
なんだ? これは・・ 指でコップの塩素を消す方法は公開したが、今度は足で風呂の塩素を消す方法だ。 風呂やシャワーの湯気に当たるだけで目が充血するほど野人は塩素に弱い。 ゴーグルのない水泳選手時代、目ん玉が「塩素浸け」になっていたからだろう。 矢部ゴールドの実験も一カ月で打ち切り、いよいよ「む~体」での実験を始めた。 指で塩素が消えるなら、体でも消えるはず、つまり、矢部ゴールドに対して・・...
View Article判断と心 水流護身術
聞いて、読んで、習い覚えた答えは楽には違いないが、崩れる時もまた楽であっけない。 常識や習慣に身を委ねれば何も考えずに気楽だが、実践した答えは必ず自分に返って来る。 大切なことは言葉で答えを知ることではなく仕組みを理解することだ。 自ら考え、判断したものでなければ、間違った答が返って来たことも気づかないだろう。...
View Article協生農法講習会
日曜、月曜と2日間にわたって協生農法講習会を実施した。 小雨模様の中、参加者は4人、翌日は3人になり、終わる頃には5人になっていた。 深刻な病の問題を抱える父子も加わったが、農法講習は自然界の仕組み、自然界の一部である生き物、人間の仕組みも同じもの。 遠く長崎と大分から車でやって来た2人は長崎で協生農法を始める。...
View Article人生の花
人は老後の安泰の為に生きているのではない 仕事に追われる日々であっても それは手段であり その為に生きているのではない 何故 この世に生れて来たのか 何故 ここまで懸命に生き抜いて来たのか 動けなくなった時の為なのか その為に長い道のりを歩き続けるのか 生き物は 今が花 咲く時期は違っても 常に花 野山を見渡せば 花盛り 蝉も蛍も 子猫も老猿も 蓄えも名誉もなく 不安も弱音もなく 今が花...
View Article幼馴染の歌
津久見の磯・・ 幼馴染の 思い出は タコと サザエの 味がする 閉じる瞼の その裏に 焚き木を集める 君と君 ・・・ ・・ サザエの壺焼きに思うサザエだらけの人生 http://ameblo.jp/muu8/entry-10305527265.html 見渡す限り食いもんじゃ~! http://ameblo.jp/muu8/entry-10086707625.html...
View Articleむ~ろん茶 販売開始
緑茶を発酵させたのが紅茶であり、その中間の半発酵がウーロン茶、どちらも同じ茶葉には変わりない。 中間の丁度良いウーロン茶でピッタリ止まればいいが、作ってみないとわからない・・ 製造が終わったのは昨年7月だが、あれから7カ月寝かせて味もまろやかになった。 熟 出来栄えは中間を通り越してやや紅茶よりだが、風情があってそれなりに旨くて好評だ。 まあ、飲んで見ればわかる。...
View Article飛び抜けた原人の頭脳1
ホント・・・よ 原人の頭脳は超を越えるほど飛び抜けている。 東大農学部農獣医修士、複雑理工学修士、フランスで複雑系物理学博士号を取得している。 文理両道で、書くのも面倒になるほど長いが詳細を語ればさらに長くなる。 原人は東大歴代OBの中でも「有名な天才」で、一般東大生は足元にも及ばなかったようだ。 経歴を詳しく聞けば原人は答えるが、自分からさようなことは話さないから最近まで野人も知らなかった。...
View Article飛び抜けた原人の頭脳2
この4年間、物理と植物と狩りのお特訓、土壌と野菜の分析の為に原人は頻繁に伊勢へ通って来た。 原人に対する野人のお特訓は容赦なく厳しい。 「このバカタレ!」・・と、何度言ったか覚えてないが、原人は生まれてこれまで「バカタレ」と言われたことは1度もないだろうな、たぶん・・ それをを聞いた「いくちゃん」曰く・・ 「原人さんがバカタレなら・・ 私達は一体何なのよ~~」 適切な言葉・・が 見つからんな...
View Article消化の道 知ルクロード?1
食べると言う行為は、空気、水に次いで、動物にとっては生命維持に必要な営みだ。 空気は鼻から入り鼻から出るが、水と食べ物は入口が同じ口で、出口も同じような場所。 空気と水は「消化」とは言わず、この「消化の道」とは食べ物が通る道、つまり口から肛門までの道で重要な役割を担っている。 それぞれの部署の役割は野人が言うまでもなく誰もが知っている。 しかし、何か単純で最も重要なことが抜けていないだろうか。...
View Article消化の道 知ルクロード?2
いずれにせよ歯の最終目的は「喉を通す」ことに変わりない。 消化は口ではなく胃腸で行われる。 胃で溶かし、腸で吸収、肛門から不要なものを外へ出す。口、食道、胃、腸、肛門、これが消化の道であり、うんこ誕生の道のりだ。 一旦喉を通したら動物は、うんこ誕生による 「ウンチングポーズ」まで・・・ 何もやることがない 例外なく動物の体はそのように出来ている。...
View Article