Quantcast
Channel: 野人エッセイす
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4778

ツバメバチの見事な巣作り

$
0
0

 

防波堤の裂け目を利用した巣作り

上は完全に密閉   入り口は下の小さい穴

手前は 車道 歩道

 

 

ツバメバチとは・・

お野人が付けた名で、スズメバチのことだ。

逃げる敵を猛スピードで追いかけ、強烈な毒針で刺す。

スズメなど優しいものではなくツバメ・・だな。

 

それに石だろうがコンクリートだろうが木だろうが、硬いものはなんでも利用して上手に巣を作る。

この防波堤の裂け目を利用して巣を作るところなど、コンクリートの軒先に巣を作るツバメに似ている。

 

陸に揚げっ放しの船の船底に強大な壺のような巣を作り、決死の覚悟で除去したこともある。

一般的にはとっくりのような丸い巣だが、その技術は状況に合わせて自由自在。

 

この防波堤の隙間の巣などよく見なければ気づかない。

この上を歩けば間違いなく集中砲火を浴びるだろうな。

見た目は人間が壁土か何かで修復したように見える。

 

数日前に見た時は上の壁もなく、まったくわからなかった。

やたらスズメバチが飛び交うので行き先を確かめると、この下の隙間に入って行った。

 

仕上がり具合を見に来て・・・感嘆のため息・・ひらめき電球

短期間で、あっぱれと言うしかない。

 

ここは宮川河口の、いつも読者を連れてゆく防波堤で、この上とすぐ横を歩いて植物観察、アケビやむかごやムクの実の試食もさせる場所。

事前に発見出来てよかったな。

 

10月初旬のアケビの季節は最も獰猛になるが、11月になれば動きも鈍り、じっくり巣の観察も出来るだろう。

今年はスズメバチ・・

いや、ツバメバチウォッチングやるかな。

この芸術的な横穴式住居・・一見の価値がある。

万が一刺されても、万能解毒剤もあるしな。

 

 

コンクリートの壁にも・・




石垣にも・・ 巣を草刈り機で削った日の出男は刺された

 

日の出男のデコをっスズメバチが・・プスリ

https://ameblo.jp/muu8/entry-12299262070.html

寒さに耐えるハチ太郎達

https://ameblo.jp/muu8/entry-10697471535.html
野人エッセイす

 

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
愛犬ポチ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4778

Latest Images

Trending Articles