薬膳クチナシ地鶏飯 ハッサクご案内
クチナシの果肉は水に絞り出しておく地鶏釜めし 次はキジ肉でやるか・・ マリンビレッジではクチナシご飯をよく出しているが、色が綺麗で食欲をそそり、猪カレーや鹿シチューにとってもよく合う。 高価なメシベを使うサフランライスや、ウコンの根を使うターメリックライスに対してクチナシは木の実。野生肉と並んで心身の制御エネルギーも高い。...
View Article富士グループ8名のお特訓
完全肉食 野菜に見向きもしない 桜子 ちゃんフユイチゴの群生 甘くて美味しいあ~~~ ・・・ 与作は 木を切るフキノトウお昼ご飯の天ぷらジャノヒゲ 別名 龍の髭 どっさり自生根塊は甘く生で食べられる 遭難時の非常食野菜がりと試食ランチの大根サラダ猪肉たっぷりの猪汁 食べ放題牡蠣飯 食べ放題ヤブニッケイ・クチナシライスワカメのしゃぶしゃぶ 食べ放題美味しいな~~...
View Article昔タコで・・今もタコ
迷子のタコ太郎 昔タコで・・今もタコこれはお野人の言葉だが・・ タコは最初から何時まで経ってもタコらしい。海外制作のテレビからそのような解説が流れていた。 当たり前のような話だが、ペンギンは最初からペンギンかな。 ありゃあ羽根か水かきか人間の元はサルか、それとも宇宙から・・・...
View Article伐採部隊 奮戦記画像
猪肉 炭火焼 カレークチナシ・ヤブニッケイご飯茅原農園協生野菜サラダ 植林再生モデル農園 株は数m残す第二パワースポット 柿ハッサク園 草刈り隊放任 20年枯れかかった木にハッサクが残っている高枝チェンソー隊チェンソーマン翼 ハッサクの木に登ってチェンソー大枝を引っ張り 勢い余って3人転ぶ きれいになったな~来客オガクズまみれの頭を洗う...
View Article体調復元講習 意識が持つ力
雨混じりの寒い一日・・終日火にあたりながら 暖房これしかないし・・ 毎回理論の入り口が異なる体調復元法は、生命の仕組みから始まる。同じように協生農法理論も、生命の仕組み、植物の仕組みから始まる。元は同じなのだから当然と言えば当然だな・・ 何処から入り何処から出ようが、初心者と常連を同時に講習しようが何の問題もない。答を、結果を求める講習生にとっては頭が混乱するしもどかしいだろう。...
View Article凍れる賄いランチ
冷たい強風が吹き抜けるご飯食べながら 凍死寸前の絵本男ストーブのそばに 全員でお引越しキンカンだらけ むー農園 昨日に続いて伊勢は今日も終日雨だった。しかも午後からは横殴りの東南東の雨風でと~~っても寒い。 小台風並みだな・・ 3時からの賄いランチ・・最も脂肪がない絵本男は‥凍死寸前だった。 まあ、こんな日にこんな場所でご飯食べている人、いないだろうな。雨だけでなく、鼻水も真横に飛んで行く...
View Article栄養蔓延の時代
協生理論の応用となる「体調復元法」これまで何度講習会をやったか記憶にないほどだ。 一昨日もやったが、必ず登場するのがこの栄養・成分であり、エネルギー論とは無縁のこれらの矛盾を説き続けている。 無縁とは言っても成分は関連がある。栄養成分が作用するのではなく、有機物が持つエネルギーが作用するからであり、有機物は多種成分で出来ている。...
View Article紅梅
例年にない水位 例年よりも早い紅梅の開花が見られた。 今年の1月は記録的な大雨で、この時期にしては珍しく川の水量が多い。雪不足で困るほどの暖冬で、自然界もそれに倣っている。 先日もフキノトウを発見、天ぷらで食べたが、この時期には珍しい。例年なら2月から3月がフキノトウの季節だ。 今年は灯油ストーブを10回程度しか使わず、ポリタンク1杯の灯油を使い切れないかもしれんな。...
View Article海老・猪・鹿・鶏のココナツシチュー
鹿骨 鹿肉 猪骨 猪肉猪鹿骨 圧力鍋でスープを煮出す天然海老頭のダシガラ完成 約10リットル 肉2,5キロ 海老1,5キロ使用 天然海老と猪と鹿と鶏のココナツシチューが完成した。手間がかかる料理で、スープが決め手になる。...
View Article果肉エネルギーと意識の関係
医療に絶望、体も意識もままならない人達が野人に助けを求めて来る。明日の命をも知れないのに、這ってでもここへ来ようとする人もいる。 有名な難病、病名も定かでない難病、数えきれないほどの不調を同時に抱え、死ぬほど苦しんでいる人、その人達の思いが野人に伝わってくる。 野人もまた、悲しく、苦しくないはずがない。泣けてくることだってある。...
View Article旨味・甘味が抜群のプレミアム猪
猪肉の中で評価の最高峰に立つのがこの猪肉であり、滅多に獲れない。 1年に一度獲れるか獲れないかと言うほどで、ビレッジは2年間入荷せず、真空パック冷凍保存して今も使っている。 何故滅多に獲れないのか。猪の平均寿命は10年、出産は春、2年目の春が初産だが、オスのナンパを逃れてひたすら食べまくったメスがプレミアム猪だ。 色気よりも食い気・・・だな...
View Article牛乳と豆乳の比較 野人の見解
ユスラウメ 蜂蜜 ヨーグルト 牛乳と豆乳・・賛否両論入り乱れる。講習会でもたまに質問がある。 野人の見解ははっきりしている。野人理論では「食性と食材性」を適用すればよい。 食材性からみれば、流通する食材に自然界本来の完全なものはほとんどない。まあ、どちらも心身を制御する生命エネルギーは乏しいと言うことだ。...
View Article「ダーウィンが来た」 放送日の案内
ダーウィンが来た・・ついでにむ~ウィンも来た・・と言いたいところだが、むーウィンのお話はまた後日に。 「NHKスペシャル銚子川」、「ワイルドライフ銚子川」などを制作したNHKの森さんが制作した番組「ダーウィンが来た」が近々放送される。森さんは長年の読者で協生農法を実家の農地で実践している。 野人読者に宛てた森さんからのメッセージ...
View Articleむ~ウィンの進化論・・?
昨日はダーウィン・・・今日 む~ウィン しかし・・ ダーウィンは来た・・が む~ウィンは来ない 3年前の今頃、む~ウィンは来る気満々で気合も入っていたのだが、ちっとも来ない。 現学問ではわからない「生命の仕組み」を協生理論から導き出してはっきりさせる・・と宣言したのだが、さっぱり進んでいない。 当時書き始めた「無毒の海藻から有毒の植物へ...
View Article懺悔中につき・・
性懲りもなく懺悔中につき、今日の記事はお休み お山にこもるには準備もいるし、面倒だし・・今は寒いから、春からにするか~ 深夜まで椅子に座っているのも疲れる お直角ではなく 横になって骨休めせんと・・・背骨 いたい 明日の記事・・・未定 週末はまた開墾作業、イベントが控えているイベントは満員御礼 関係者総勢60人・・凄まじいな 背骨と重力の関係...
View Article”海底でのお食事実験結果”
今日も記事はお休み・・ 海底で石に掴ってお食事した人、あまりいないだろうな。意外と面白いんだよ。 海底の岩に掴ってうんこした人もいないだろうな。面白い発見も恐怖体験もあるんだよ。 ヒマな人・・やってみればわかる。 今日はこれで・・ う・・ うんこにほんブログ村 面白かった人・・・・ポチ にほんブログ村
View Article佐伯谷 伐採作業画像
山砂パワースポットハッサク救出ランチ どこからともなく うじゃうじゃと~原人 ソニーグループ合流太田そのうち農学博士 猪カレー クチナシ・ヤブニッケイ飯 食べ盛りの むさ苦しい男達の立ち食いカレーミカン園整備翼がチェンソーで作った 現場監督イスあたし カントク~~~ チェンソー 翼 美容師レオ倒れる・・・・今日の作業 終了 佐伯谷...
View Articleお野人イベント 熊五郎の紙芝居
お野人 ご挨拶熊五郎 ワンマンショー熊五郎の紙芝居熊五郎 熱弁鹿の薬膳タイカレー猪汁熱気で・・大混雑 梅母娘直売ショップ植物活用製品 お野人イベント・講習会としてはかってないほど多くの読者が参加した。野人原人のコラボ・エネルギー論、海上イベントでも30人未満、原人のアフリカ報告会でも35人。...
View Article原人一家 世界に向けて快進撃
これ・・・ そんなとこで 凍死するぞ熊五郎 講演準備完了暗くなるまでお勉強情熱ホルモン親睦会 熊五郎やる気満々右 サラ 庭人 猿人も合流どんぶり盛りホルモン原人一家 原人一家の快進撃が続いている。原人がソニーCSLの研究員になったのは2010年の11月。 若い原人は20人の研究員の末席にいて、数年でそれなりの成果を挙げなければお払い箱になる立場だった。 あれから9年・・...
View Article