調理場へ全員集合!
薬膳スープ男 絵本 20リットル猪海老ココナツシチュー男 翼 海老の頭のダシ猪肉炒めはフライパンで7回転して入れる 20リットル猪肉切り男 熊五郎 グアバ詰め男 まむし頭真空パック冷凍女 いくジャーキー仕込み男 と 野菜切り男こうなるともう わけわからんな・・ 人種のバトルグアバの刺身を お醤油で・・ 美味い ご飯に合う...
View Article野人の愛した掃式
これがこうなって・・・エイリアンと・・ おたまじゃくし・・か この図 邪魔だな 「博士の愛した数式」という本と映画があったが・・今回は「野人の愛した掃式」だ。 掃式とは「一掃式」のことで、立体的な物理方程式のこと。何の為に何を一掃するのか?...
View Article協生農法講習会の延期
台風の為に実施出来なかった土日の講習会。農法講習会は24日土曜日に延期します。 17日の土曜日の日中はお出かけ木の実講習会。やや遅いがアケビはまだ食べられるだろう。車で野山にお出かけ、食べられる木の実、植物の講習会。夜は晩餐会、前回は天然すっぽん中心だったが・・今回も豪華。...
View Article未来世代から資源を奪い続けないために
協生農法がもたらす見えざる「七分の理」未来世代から資源を奪い続けないために このようなテーマで原人が対談している記事がある。物事を時間的スケールで捉える考え方、人類の役割、など原人らしい対談になっている。関心ある読者は是非、目を通していただきたい。...
View Articleむー農園 新農園の遅い草刈り
むー農園 1反新農園 2反 賄いランチ天然うなぎ 鹿肉栗ご飯 クロダイ味噌漬け 鹿ハム グアバ美味しいね あっと言う間に10月半ば、やり残していたむー農園と新農園の草刈りが8割がた進み、残りはあと少し。 業務が多岐にわたり時間がとれなかったが、熊五郎のおかげで何とかなった。まむし頭は終日一人でむー塩作り、草刈り隊にはお野人も加わった。...
View Articleすぐに売り切れた開墾農園の栗
梅母子 栗 搬入 ついでにブイヤベース食べて帰る 10月初旬に紹介した開墾農園の放任栗。栗の木は茅原谷、梅谷、わさび谷合わせて30本近く、見事な大粒栗の埋蔵量は相当なものだった。 先日、この山の放任栗をネット販売したが、ブログで告知する前にあっと言う間に売り切れ。第2弾、3弾と収穫して販売する予定だったが、お猿さんの団体にしてやられた。栗の木の下は空イガと栗皮の山、その数は数えきれない程だ。...
View Articleじいさま達が弟に見え始めた時の対策
じいさま達が弟に見え始めた時、どうすればよいか。 あまり意識したことはなかったが、これまでにその前兆はあった。ここ数年、「おじさん幾つ?」と聞くと大半は年下だったつまり、年下のお方におじさんと言い続けて来たのだ。50代、60代と進むにつれてどんどん差が広がって来る。...
View Articleガンバレ ムー大根!
翼が筋蒔きしたムー大根苗木間に筋蒔きした熊五郎大根苗木園に適当に筋蒔きした梅娘大根苗木園 大根筋蒔き 他 野菜類のタネばら蒔き実験水路のバナナ 実験水路 大根 カブ 野菜類梅農園連絡通路の野菜 サンチュ 壬生菜 小松菜...
View Articleむーじろう先生の理科ちゃんの目
「むーじろう先生の理科ちゃんの目」 お野人講習会にこれを取り入れることにした。でんじろうではなく、むーじろうだ。 協生理論の応用が協生農法と体調復元法、この立体的な連結理論を基礎から学ぼうとしても大変。まして12年間毎日書き続けた記事の中から拾い集めて組み立てるのは困難。 一般的な思考で出て来る素朴な質問に答えればよい。理科の授業だと思って。...
View Article木の実講習会賄いランチと晩餐会 画像
木の実講習会賄いランチ 猪肉牡蠣海老猪ココナツシチュー 晩餐会の部プレート盛り合わせ美容師レオ お手伝いプリンプリンスズキのムニエルボラの卵巣煮 カラスミ用 もったいない・・パワーブイヤベース完成準備は・・・専用ソースをかけて完成 今日は木の実講習会と夜は晩餐会のダブルヘッダー。講習会の参加者は14名、終日雨模様で午前はビレッジで講習会。...
View Article野外講習と梅娘の植物活用実習
オニグルミ拾い ムクの木背が高いと・・ こんな時便利で得する ウメバウア・・甘く美味しいムクの実オニグルミ割りほじくりに熱中実はちっこいが抜群に旨い 生食猪のパワーカレー他食事グループもあり 満席猪の炭火焼き梅娘の植物活用実習ハーブブレンドティー各自で作ってみる 持ち帰りお土産薬草ブレンド 煙の活用 煙草試飲植物エネルギーのベクトル講習...
View Article果樹苗の移植と雨宿りお弁当
茅原苗木園 大きな苗木の掘り取り 未熟苗木も・・茅原谷開墾地に移植雨やまず・・・ガンバレ かあちゃん まだ若い んこチビるな~広大・・・ 奥の谷のさらに奥まで 未開墾すぐ上の段は・・・開墾途中片付けは冬場に お昼ご飯に丁度良いカウンターが・・・中は 神罰が 恐れ多くて・・・軒下で雨宿り コンビニお弁当 雨の中、茅原農園の育ち過ぎた果樹苗と未熟苗を茅原谷の開墾地に移植した。...
View Article思い出せないレシピ「ここ一発」
興味深く面白い記事を見つけた。3年前の記事「不眠ショーのお野人 魔食同源」 その中に出て来る「ここ 一発」類まれなる強烈な食い物、アントキノ燃える闘魂 食いだしたらあまりの旨さに止まらず、制御不能で病み付き。ご飯どっさり食べたにもかかわらず眠くならず体力持続。睡眠は2日に1時間でも問題なく食費もかからない。...
View Article今忙しいの・・取り込み中・・
・・・・・ おい そこは・・道の真ん中じゃ 踏まれるぞ 指でつついて 草むらに行かそうとしてもテコでも動かん ・・・ 根性あるな つまんで運ぼうとしたら・・オスをオンブしたまま2mのロングジャンプ たくましいな そこでガンバレ ハネナガイナゴ・・ 『おい・・まだか?』むー農園のキンカンを採ろうとしたら・・ アゲハのお蝶と 蝶太郎が コービータイム・・仕方なく...
View Article腐らないグアバジュースと生ジャムのエネルギー
ピンクグアバの生ジャム生ジュース果肉を漉して 残ったのは種と皮・・ 今年もまた指宿から送られてきた放任グアバでジュースとジャムを作った。ジャムと言っても加熱せずにそのままタッパーで保存したもの。 同量か、場合によってはそれ以上の白砂糖を加えて毎日かき混ぜながら数日で完成。底に砂糖が溜まらなくなって溶け込んだら完成は近い。...
View Articleブツリチュアル講習会
あ・・ あのねの根っこ・・ ちゃんこ鍋 今日の臨時講習会はお野人の「ブツリチュアル」講習。受講希望者は3名で、以前体調復元講習会に来たことがある。 復元法は物理論であり、スピリチュアル寄りのブツリチャル講習にあらためてやって来た。野人心理学、意識、指揮系統の仕組みなどは物理だが、さらに霊界、魔界、神界、宇宙、銀河まで足を延ばしたのがブツリチュアル講習会。...
View Article理論とお笑い 意識と思考のバランス
理論とお笑い、一見何の関係もなさそうだが親密な関係にある。 笑うと言うことはどのようなことなのか。一般的に、笑いの効果は脳がリラックス、意思や理性をつかさどる大脳新皮質に流れる血液量が増加する為、脳の働きが活発になるらしいが、まあそうだろうな。...
View Article厚めの靴下が臭わない理由
靴の上にあっても靴下・・ 靴の下は靴底ではないか。靴上か足下が適切だと思うが、まあよい。 サラリーマンは年中靴下だが、その他は寒くなれば靴下の季節。十数年前まで真冬も雪の日も裸足にサンダルだったお野人、農業に手を出して以来靴下を使うことが増えた。短時間なら裸足に長靴だが、長期作業は真夏でも靴下が不可欠。...
View Articleお野人イベント・講習会12月のスケジュール
お野人イベント・講習会スケジュール 12月 講習会10:15集合 まかないランチ付 6200円 12(土) 農法講習会 19(土) 年末歳忘れイベント しし鍋フェア 5500円 恒例のもちつきもあるよ20(日) 体調復元講習会 年末年始のお休み12/27~翌年1/6詳細は改めてご案内いたします マリンビレッジの猪鍋...
View Article砂の聖域 未解明の常識
砂の聖域‥未解明の常識意味ありげな言葉だが、適当に思いついたお野人用語だな。 聖域とはサンクチュアリ・・神聖な区域。色んな意味があるが、ここで言う聖域とは生域のことだ。生命の世界は意識の世界でもあり、容易には踏み込めない神域。...
View Article